ホーム > 広島別院・安芸教区について

広島別院・安芸教区について

広島別院・安芸教区について

広島別院とは

本願寺広島別院

本願寺広島別院は、 独立した法人格を持っています。 ご法座も毎月開催しております。また、教区の各種行事等の会場としての役割も担っています。

沿革

1459年(長禄3年) 武田山のふもとに建立され、龍原山仏護寺と称し、当時は天台宗。 しかし、同寺第2世円誓は、本願寺第8代蓮如上人に帰依
1496年(明応5年) 浄土真宗に改宗。第3世超順のころ、毛利元就は仏護寺を護持
1590年(天正18年) 毛利輝元が広島城を築き町割りをしたとき、仏護寺を広島小河内(打越)へ移転
1609年(慶長14年) 藩主・福島正則が現在の地に移転させ寺町としました。
1902年(明治35年)11月 広島別院仏護寺と称し
1908年(明治41年)4月 本願寺広島別院と改称
1945年(昭和20年)8月6日 原子爆弾の投下によって 堂宇のすべてを消失
1964年(昭和39年)10月 安芸門徒の懇念を結集して、現在の本堂が完成し
1994年(平成6年) 再建後30年目。本堂を中心に大規模な修復工事を完遂 広く門信徒の信仰の中心道場として、その役割を担っている

アクセスマップ

徒歩 JR横川駅南口  徒歩10分
自家用車 高速道路 広島IC出口30分

安芸教区寺院マップ

安芸教区とは

安芸教区基本情報

名称 浄土真宗本願寺派 安芸教区
所在地 〒730-0801 広島市中区寺町1-19 本願寺広島別院内
連絡先 TEL 082-231-0302(代)/FAX 082-292-1186

浄土真宗本願寺派

浄土真宗(本願寺派)は、「阿弥陀如来」を本尊とし、「南無阿弥陀仏」のお念仏を称えます。開祖は「親鸞聖人」です。 拠り所とする経典は「浄土三部経」です。おつとめには「帰命無量寿如来(きみょうむりょうじゅにょらい)…」で始まる「正信偈」がよくつかわれます。 京都の浄土真宗本願寺派本願寺(通称西本願寺)を本山とし、「お西さん」とも呼ばれています。

安芸教区

浄土真宗本願寺派(本派)では、全国を32のエリアにわけていますが、その一つ一つの区域の呼び方を「教区」あるいは「特区」と表現しています。「安芸教区」は、その32の教区・特区の1つで、その範囲は広島県西部です。各教区の名称は地域の歴史の中で呼ばれてきた名称が使われているため、必ずしも行政区域の名称と同じにはなっていません。安芸教区には広島県西部25組500ヶ寺余りの寺院が所属しています。

共命鳥について